熊本 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

混合水栓からポタポタと水漏れする原因とは?対処方法も解説

2024年06月28日 蛇口のトラブル

キッチンや洗面台、お風呂などに設置されている混合水栓からポタポタと水漏れしていることありませんか。使用していないにもかかわらず、お湯が出てくる吐水口や壁との隣接部分から水滴が落ちている場合は、水漏れしている可能性があります。少量の水漏れであっても放置はせず、早めに対処することが重要です。
本記事では、混合水栓からポタポタと水漏れする原因と対処法を解説します。水漏れを放置するリスクについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

混合水栓とは

混合水栓とは、一つの蛇口からお湯や水を流す水栓金具のことです。種類は3つあり、それぞれ仕組みが異なります。

水栓の種類 仕組み
シングルレバー混合水栓 一つのレバーで水量と温度を調整する。主にキッチンや洗面台に設置される。
2ハンドル混合水栓 水用・お湯用のハンドルを開閉して水量や水温を調整する。一昔前のお風呂に設置されている。
サーモスタット付シャワー水栓 水温の自動調節機能が付いている。一定温度のお湯を安定的に出してくれる。近年のお風呂に設置されている。

上記の混合水栓は互換性があるので、2ハンドル混合水栓からシングルレバー混合水栓に、シングルレバー混合水栓からサーモスタット付シャワー水栓に変更可能です。
混合水栓からの水漏れが部品交換で改善されない場合は、水栓ごと交換することを視野に入れるとよいでしょう。その際にデザインも変えれば、気持ちよく一新できます。

こちらの記事ではキッチンの蛇口からの水漏れについて解説しています。あわせてご覧ください。

キッチンの蛇口から水漏れが発生する原因と放置するリスク&対処法

混合水栓から水漏れする原因

混合水栓からポタポタと水漏れするのは、どのような原因が関係しているのでしょうか。ここでは、考えられる3つの原因を解説します。

ナットのゆるみ

混合水栓の水漏れには、ナットのゆるみが原因となっている場合があります。ナットは部品同士をつないで固定する部品で、丸型の形状をしているのが特徴です。ナットのゆるみで水漏れが起きている場合は、締め直すだけで対処できます。
ただし、シングルレバー混合水栓のようなスタイリッシュなデザインは、本体にレバーやナットがスマートに組み合わさっているので、どれがナットかわかりにくいかもしれません。ナットを締め直す際は、取扱説明書でナットの位置を確認してから行いましょう。
摩擦によってナットが劣化している場合は、十分に締め直すことができないため、このような場合は新しいナットへの交換が必要です。

パッキン・カートリッジの劣化

パッキンやカートリッジの劣化が原因で水漏れが起きている場合があります。経年劣化でパッキンはひび割れが起き、カートリッジは変形や破損してしまうことがあるからです。
特にパッキンはゴムや樹脂製のため劣化が進みやすく、こまめに交換する必要があります。金属製のパッキンもありますが、金属製だからといって使い続けられるわけではありません。摩擦によって損傷やゆるみが発生するので、同様に交換が必要です。
カートリッジは浄水器を内蔵している場合に必要な部品で、一定のサイクルで新しいカートリッジに交換するのが基本です。パッキンもカートリッジも内部にあるため目視では劣化を確認できませんが、水漏れが考えられる場合は取り外してみましょう。

ゴミの堆積・汚れ

混合水栓からの水漏れは、ゴミの堆積や汚れが原因で起こることもあります。混合水栓の根元やレバー、パッキン周辺に汚れやサビが堆積すると、部品をしっかり締め直せなかったり水止めができなかったりして、水漏れを引き起こしかねません。
しばらく混合水栓を掃除していなかった場合は、頑固な汚れになってこびりついているでしょう。そうなると、水洗いだけでは除去しにくくなります。キッチンハイターや歯ブラシなどを使って、混合水栓に付着した汚れを取り除けば見た目はきれいになります。
堆積していた汚れがなくなると、ゆるんでいた部品も締め直せて水漏れを防ぐことができるでしょう。汚れが奥まで入り込んでいる場合は、業者に清掃してもらうか新しい混合水栓に交換するのがおすすめです。

混合水栓から水漏れする際の対処方法

ここでは、混合水栓から水漏れしたときの対処方法を5つ紹介します。自分でできるものがあるか、ぜひチェックしてみてください。

①止水栓を閉める

混合水栓のレバーをしっかり閉めているにもかかわらず吐水口から水滴が落ちる場合は、止水栓を閉めておきましょう。止水栓を閉めておくと一時的ではありますが、水漏れを防げます。止水栓を閉めるときは、マイナスドライバーを使って反時計回りに閉めていきましょう。ハンドル付きの止水栓であれば手で直接回すことも可能です。

②掃除をする

どこから水漏れしているか特定するために、止水栓を閉めてから混合水栓をきれいに磨き上げましょう。水栓の根元や吐水口に水滴がたくさん付いているので、念入りに拭くのがポイントです。掃除できたら水栓を少し開け、水漏れする箇所を調べます。掃除をすることで水漏れ箇所を特定できる場合があるので、一度試してみてください。

③パッキンを交換する

混合水栓を長く使用している場合は、内蔵されているパッキンを交換しましょう。ハンドルとカバーナットを外すとパッキンが見えるので、取り出して新しいものを設置してください。水栓と給水管をつなぐ箇所にもパッキンが取り付けられているので、あわせて交換するとよいでしょう。

④カートリッジを交換する

カートリッジの交換周期を超えている場合は、早めに新しいカートリッジを取り付けましょう。ハンドルと外カバーを外せば、内蔵されているカートリッジを取り外します。新しいカートリッジをセットして、内カバーをしっかり閉めてください。外カバーとハンドルを元に戻せたら完了です。

⑤水道業者に修理を依頼する

因を特定できないにもかかわらず、修理しようとして分解してしまうと、元に戻せないだけでなく、かえって水漏れを悪化させるおそれもあります。水栓の種類と原因に合った対策を取らないと、一時的に直っても後日再度不具合を起こす可能性もあるのです。水道蛇口からの水漏れを的確に修理するには、プロの業者へ作業を依頼した方が安心です。

混合水栓からの水漏れを放置するリスク

混合水栓からの水漏れを放置すると、さまざまなトラブルにつながりかねません。ここでは、水漏れを放置するとどうなるかについて紹介していきます。

水道料金が増す

混合水栓からポタポタと水漏れする程度であれば、そこまで水道料金に影響しないと思うでしょう。しかし、少量であっても漏水には変わりありません。水漏れが悪化すれば漏水の量が増えて一気に水道料金が上がるので、早めに対処する必要があります。

水漏れが悪化する

混合水栓からの水漏れがポタポタと少量である場合は、まだ初期段階です。放置し続ければ水漏れ箇所が増え、部分的な修理だけで対処するのが難しくなります。早期発見できれば、部品の交換のみで対処できることが多く、被害も費用も抑えられます。水漏れが悪化する前に、初期段階で対処するようにしましょう。

カビが発生しやすくなる

混合水栓からの水漏れを放置すると、水栓まわりが水浸しになってカビが好むジメジメした環境になります。最初は水栓まわりだけでも、徐々に室内全体の湿度が上がり、さまざまな場所でカビが発生しやすくなることも少なくありません。カビは健康に悪影響を及ぼす存在です。子どもや高齢者がいる家庭では、カビの発生は特に見過ごせない問題です。カビの発生を予防するためにも、水漏れは放置しないようにしましょう。

建物が腐食する

水漏れによってカビが繁殖し、室内だけにとどまらず建物の基礎部分までカビが広がる可能性もゼロとは言いきれません。基礎部分まで広がれば見えないうちに腐食が進み、建物全体の存続を脅かします。
腐食部分の修繕には大掛かりな工事と費用がかかるため、少量の水漏れであっても軽視してはいけません。建物の寿命をのばすためにも、混合水からの水漏れは早めに対処しましょう。

修理業者に依頼した際の費用相場

混合水栓の水漏れ修理にかかる費用は、業者や修理内容によって異なります。混合水栓の種類によって費用相場が変わる場合もあるので、下記にまとめました。「技術料+部品代+訪問代」がかかった場合の費用相場です。

混合水栓の種類 費用相場
シングルレバー混合水栓 約30,000円〜
2ハンドル混合水栓 約20,000円〜
サーモスタット付シャワー水栓 約20,000円〜

パッキンのみの交換であれば約10000円〜15,000円、カートリッジの交換は約20,000〜25,000円で修理できる場合があります。出張や見積もり、キャンセル料がかかるケースはあまりなく、基本無料です。まずは、見積もりを依頼しましょう。

修理業者の選び方

ここでは、修理業者の選び方について解説します。どのような点を押さえればよいのかがわかるので、ぜひ参考にしてください。

選び方①水道局指定業者を選ぶ

混合水栓の修理は、各地方自治体が公的に認める水道局指定業者を選ぶのがおすすめです。下記に記載する厳しい基準をクリアした業者のみ認められるため、水道局の指定業者である称号があれば信頼しても問題ないでしょう。

  • 工事に必要な資材や機材を所有している
  • 国家資格の給水装置工事主任技術者の保有者が在籍している
  • 事務手続きが適切に行われている

パッキンやカートリッジなどの交換程度であれば、どの業者でも対応可能です。ただし、指定業者を選ぶことで高品質な施工を受けられるだけではなく、症状やニーズにあわせてより最適な修理内容を提案してくれます。混合水栓の修理は、専門的な知識と技術が高くて経験豊富な水道局指定業者に依頼しましょう。

選び方②相見積もりをとる

修理業者を選ぶ際は、相見積もりが欠かせません。相見積もりの大きなメリットは、価格比較ができることです。業者によって混合水栓の症状を見て提案してくる内容は異なるため、まずはその中から自分に合った内容を1つに絞りましょう。次に1つの内容で相見積もりをすると、簡単に価格比較できます。
また、相見積もりをとるときは、価格の内訳にも目を向けましょう。修理内容や材料などが詳細に記載されているかどうかは、業者の信頼性を判断する上で大切な要素になります。近年は相見積もりが一般化しているので、積極的に活用しましょう。

選び方③口コミを確認する

信頼できる修理業者を選ぶには、口コミを確認しましょう。口コミには仕上がりの満足度だけではなく、業者の人柄や提案力、お客様の気持ちを汲み取っているかなどの面もチェックできます。修理において価格や施工を重視するのはよいですが、同じように対応力にも目を向けるようにしましょう。気持ちよく修理を依頼できるかどうかは、対応力の質によって決まると言っても過言ではありません。
また、ホームページに掲載されている口コミ以外にも、X(旧:Twitter)やInstagramなどのSNSツールで探してみるのもおすすめです。ホームページ以上のリアルな声に触れられるかもしれません。

修理業者を選ぶ際の注意点

混合水栓からの水漏れを直すために修理業者を頼る際は、下記の点に注意しましょう。

  • 会社情報を明かしていない
  • 事前に見積もりをしない
  • 不要な工事を提案してくる

修理業者が会社名や住所などの会社情報を明かしていないのは、特定されるのを恐れている可能性があります。悪徳業者は巧妙な手口を使って無理やり契約を迫り、前払いを要求してくることも少なくありません。このような手口に気づいて後から連絡されるのを避けるために、名刺やパンフレットなどを渡さない傾向にあります。

また、見積もりをせずにいきなり修理しようとする業者にも注意が必要です。修理している途中に業者の言い値で請求額を提示してきます。業者が自宅に到着後すぐに修理しようとしたら、まず「見積もりをお願いします」と、はっきり伝えましょう。
工事の必要性がない内容を強く提案してくる業者は、追加請求を狙っている恐れがあります。「今すぐしないと悪化する」という煽り言葉をいわれても頭を縦に振らず、猶予をもらいましょう。

混合水栓の水漏れは業者に修理してもらおう

今回は、混合水栓からポタポタ水漏れする原因と対処法を紹介しました。混合水栓に使われている部品は、経年劣化によって水漏れを引き起こすことも少なくありません。例え少量の水漏れであっても放置しておくと、水道代が増したり二次被害に発展したりする恐れがあるため、気づいたタイミングで修理することをおすすめします。

くまもと水道職人は、水道局指定店として、水回りのさまざまなトラブルに対応しています。また、24時間365日受付・ご訪問を行っているため、急なトラブルでもお気軽にお問い合わせください。

監修者

監修者の写真

主任

平野 勝

《略歴》

2017年株式会社N-Visino入社後、弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行。
水回りの小さなトラブルから建物全体のメンテナンス、リフォームに至るまで、水に関わるあらゆるお悩みをお客様の目線に立ち、お客様とともに解決してまいりました。
年間約600件の現場へ実際に立ち会い、培った水のプロフェッショナルとしての経験を活かし、当コラムでは水にまつわる幅広い知識を届けたいと考えています。

熊本のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「くまもと水道職人(熊本水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

くまもと水道職人(熊本水道職人) 0120-492-315