熊本 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンの悪臭はどこから?排水溝の掃除の仕方

2021年05月04日 キッチンのトラブル



キッチンで臭いが気になるときにすべきこと


キッチンで嫌な臭いがする場合、ゴミ箱を確認したり、シンクの生ゴミを確認したりすることは多いでしょう。もちろんそれでおさまる場合もありますが、目に見える場所を掃除しても臭いが取れないという場合、原因は排水口にあることが考えられます。キッチンの排水口は流した水を下水へ流す通り道の入り口であり、もちろん下水道へつながっています。


一人暮らしのアパートやマンションを含め、集合住宅の場合は一旦排水桝へ溜められることが多いですが、そこからの臭いがダイレクトに部屋へ上がってきては大変なトラブルです。こうしたことのないよう、キッチンに限らず住居の水回りには悪臭をカットする予防策が取られています。


にもかかわらず、どうしても原因不明の悪臭がする場合、どこかに破損や不具合があり、臭いが漏れている可能性があるでしょう。こうした原因を追及するためにも、一旦できる範囲で分解掃除をおこない、ひとつひとつ確かめてみるのがおすすめです。


まずはキッチンに置いてあるフキンを市販のハイターや洗剤などで殺菌・除菌し、電子レンジなどの家電やコンロなどの設備まわりをきれいに掃除するところからはじめましょう。それでも臭いがする場合は、排水溝の構成パーツを上から順番に分解して掃除していきます。


排水溝の構造


キッチンの排水溝には食材カスや油が流れるため、臭いが発生しやすい場所です。市販の洗剤やハイターなどでこまめに消臭殺菌することも大切ですが、それでも内部までは汚れを取り切れません。シンク下には排水管が伸びていますが、そこも除菌するためにはパイプユニッシュなども使用するとよいでしょう。


ただしパイプユニッシュで配管内部を掃除しても、その外側を構成するパーツの汚れは取れません。効果的な消臭をするためには、キッチンの排水溝の構造を理解することからはじめましょう。もちろん設備はメーカーによって異なるので、すべて同じではありません。


基本的な構造としては、シンクの入り口にゴム製の蓋があり、その下にプラスチック製か金属製のゴミかご、その下にワントラップという部品があります。ここまではすぐに取り外せますので、ブラシなどで丁寧に汚れを洗い落としましょう。キッチンの部品は水を切るために細かい穴が空いているものばかりです。その網目に汚れがこびつくので、洗剤をつけたブラシでしっかりこするか、ハイターなどにつけ置き洗いをしましょう。劣化しているなら口径に合うものをホームセンターで購入し、交換してしまうのが一番楽です。


これらのパーツがきれいになったら、ワントラップも外してみましょう。ワントラップというのは、下水につながる配管の入り口をふさいでいる部品です。多くの場合カップをふせたようなプラスチック製で、ネジ式に止められています。この下に配管の入り口があるのですが、外してみると一定量の水が溜まっていることがわかるでしょう。


これを封水といい、悪臭が上がってこないようにする水の蓋になっています。ワントラップ自体がとても汚れている場合が多く、その周囲をすっかりきれいにするとかなりスッキリする場合が多いでしょう。


ただそこに封水が溜まっていないようなら、それが悪臭の原因かもしれません。日々使っていれば封水が切れることはないのですが、長期間使っていないと蒸発し、悪臭が上がってきたり害虫が登ってきたりする場合があります。長期間家を空ける際にはここにしっかり水を補充しておくと予防になりますので、抗菌とあわせて覚えておくとよいでしょう。


またワントラップは掃除するときに破損などがないか確認してください。このパーツが壊れていると臭いが上がってくることになりますので、壊れていれば交換が必要です。管理の悪い一人暮らしの賃貸アパートやマンションなどの場合、ワントラップ自体なくなっているケースもあります。これがないと悪臭予防になりませんので、管理会社などに連絡し、しっかり設置してもらいましょう。


排水ホースが破損していると水漏れも


もうひとつ確認すべきなのが、シンク下の排水ホースです。原因不明の悪臭が排水ホースである場合、臭いだけでなく水漏れの恐れもあるのでしっかりチェックしてください。シンクの下の収納扉を開けるとわかりますが、排水口から排水ホースが伸びていたり、アルファベットのS字やP字の形になっているパイプがあったりします。取り外せるようならバケツを用意して取り外し、中の水を抜いて掃除すると悪臭を予防できます。


ただこの内部はパイプユニッシュできれいになるので、そちらを使用している場合は床下に注目してみましょう。パイプやホースと床との接合部には穴があいていて、穴をふさぐように排水カバーが取り付けられています。この排水カバーは悪臭を予防する役目もありますし、害虫が登って来るのを予防する役目もあります。

単に置いてある場合もありますし、ネジでしっかり固定されている場合もありますが、まずはそこを外してみてください。


中には排水ホースと塩ビ管の接合部があり、何らかの部品でジョイントされているか、そのまま差し込まれているはずです。この隙間が空いているようだと、悪臭が下水からそのまま上がってきたり、害虫が登ってきたりする恐れがあります。


ちなみに悪臭や害虫を予防するために排水カバーのまわりをビニールテープなどで固定する人がいますが、実は本当に埋めるべきなのはその下の部分にある隙間です。原因不明の悪臭があるならホームセンターなどで「防臭ゴム」という部品を購入し、ホースと塩ビ管の接合部に取り付けることでかなり高い確率で消臭できます。ただし塩ビ管の口径に合わないと隙間が埋まりませんので、規格に合う部品を調達してください。


また排水ホース自体もしっかりチェックし、古いようならホースも一緒に新品に取り換えるのがおすすめです。ホースは経年劣化でひび割れたり、穴が空いたりする場合があります。これを放置すると臭いだけでなく水も漏れてくる恐れがありますので、古いようなら交換がおすすめです。応急処置であれば、防水ビニールテープによる補修も可能です。


キッチンのトラブルは専門業者へ


キッチンの臭いの消し方を紹介しましたが、キッチンの排水溝はつまりやすく、悪臭がつまりの前兆である場合も少なくありません。トラブルを未然に防ぐためには気になることを放置せず、水回り専門の業者に依頼して点検を実施するのがおすすめです。


くまもと水道職人は熊本市、八代市、天草市、玉名市、宇城市、山鹿市、荒尾市など熊本県全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。キッチンの排水つまりや水漏れ、給湯器やバス・トイレ、洗面所の水回りのトラブルにもスピーディーに対処しております。悪臭だけでなく、何か気になるお困りごとがある場合には、ぜひお気軽にくまもと水道職人にお問い合わせください。



監修者

監修者の写真

主任

平野 勝

《略歴》

2017年株式会社N-Visino入社後、弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行。
水回りの小さなトラブルから建物全体のメンテナンス、リフォームに至るまで、水に関わるあらゆるお悩みをお客様の目線に立ち、お客様とともに解決してまいりました。
年間約600件の現場へ実際に立ち会い、培った水のプロフェッショナルとしての経験を活かし、当コラムでは水にまつわる幅広い知識を届けたいと考えています。

熊本のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「くまもと水道職人(熊本水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

くまもと水道職人(熊本水道職人) 0120-492-315

くまもと水道職人(熊本水道職人) 0120-492-315