熊本 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレ掃除をしていても便器から臭うのはなぜ?トイレが臭う原因について

2021年05月06日 トイレのメンテナンス


トイレは排せつする関係から臭いが付きやすく、毎日掃除をしていてもどこからともなく臭うことがあります。この臭いがどこから臭うのか場所や原因を探るとともに、掃除のときに見落としやすい臭いやすい場所もチェックしていきます。



トイレが臭うのは、汚れが臭っているから!悪臭を発生させる汚れの種類


トイレの臭いが気になる場合、多くは排せつ物やカビなどの汚れが原因です。また、普段は掃除していない場所に汚れが溜まり、そこから臭いが発生していることもあります。はじめに、悪臭を発生させる汚れの種類から確認していきましょう。


・便や尿の臭い

トイレが臭うのは、排せつされた便や尿が便器やトイレ内に付着していることが考えられます。目に見えるほどの便や尿ではなくても、わずかにはねた尿でも臭いの原因になります。また、排せつ時の臭いが床や壁などに付着している可能性や、トイレに臭いがこもっていることも考えられます。


・便器やタンク内外に発生したカビ

便器やタンクには常に水があるために、カビが発生しやすい環境です。特に、タンクの裏側と壁の間やタンクの底面など普段はあまり掃除が行き届かない部分や、便器の裏側などはカビが発生しやすい部分です。カビ臭がする場合は、タンクや便器の周辺を疑ってみてください。


・トイレの中に飛び散った尿ハネに雑菌が繁殖した臭い

トイレの中でも特に男性が使用するトイレに多いのが尿ハネによる臭いで、便器内部はもちろんフタや便器周辺床や壁などにも尿ハネした場合、そこに雑菌が繁殖して独特のアンモニア臭を発生させます。周辺にはねた尿は、目で見えるものからほとんど気づかないものまでさまざまな量のため、肉眼ではキレイに見える壁や床でも定期的に掃除することが大切です。


・トイレ掃除用具からの臭い

トイレ掃除に使うトイレブラシやトイレブラシケースは、濡れたブラシを収納するため雑菌やカビが繁殖しやすいです。スッポンなどのお助けアイテムも、乾燥させずに収納した場合は雑菌が繁殖しやすく臭いを発生させることがあります。そのため掃除用具も定期的に洗剤で洗うことが好ましく、掃除の際に付着した便や尿などを残さないようにすることが大切です。


頻繁にトイレ掃除をしていても、見落としやすい臭う場所


毎日のようにトイレ掃除をしていても、臭いが発生しやすい場所は見落とすことが多いです。今日からすぐに臭いを撃退するためにも、掃除で見落としやすい臭いやすい場所を確認していきましょう。


・便座の溝や裏側

便座の裏側や溝の部分は、便や尿がはねやすく掃除する際にもうっかり見落としてしまう部分です。特に、女性は便座を上げて用を足す機会がないので、便座を上げる意識が薄い傾向にあります。便座の溝は汚れが溜まりやすいので、掃除する際には十分に良く拭き取るようにしましょう。


・ウォシュレットと便器

シンプルな便器に別途ウォシュレットを取り付けている場合、ウォシュレットと便器の間にわずかな隙間ができてしまい、その部分に汚れが溜まりやすくなります。ウォシュレットは別途取り付けたものなら取り外すことが可能なので、掃除する際にはずすか、または、ずらしてこまめに掃除するようにしましょう。


・トイレのふちの裏側

最新のトイレはふちが浅くなっていたりふちがなかったりしますが、ほとんどの便器にはふちがありその裏側は汚れが溜まりやすい場所です。尿や便などで汚れやすいほかカビも生えやすく、肉眼で状態を確認しにくいなど掃除の難関といっても良いでしょう。掃除の際に汚れが見えなくてもブラシでこすることをおすすめします。


・床・壁・天井

トイレの床・壁・天井はほとんど汚れていると感じませんが、実際は尿ハネや手洗いをしたときの水はねなどで床や壁は汚れやすく、天井はホコリが溜まりやすいほか臭いがしみ込みやすい場所です。壁にシミがあればすぐに気づくでしょうが、目で確認しにくいほど少量の尿ハネなどもあるので、定期的に掃除することがおすすめです。


・タンクの中のカビ

タンクは毎日の掃除で内部を確認することは稀で、水が出ないときや急に水漏れしたときなどに中身を確認する程度です。また、常に水が入った状態なのでカビが発生しやすく、タンクから出る配管にもホコリやカビが発生しやすいです。毎日の掃除でチェックしないまでも、週に1回はタンクの周辺や内部のカビを確認し、配管も拭き取るなど掃除をするのが理想的です。


・トイレブラシやトイレブラシケースに繁殖した雑菌

トイレを掃除するときに使うトイレブラシや、トイレブラシケースも常に湿っているためカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。特に、トイレブラシケースは黒カビが発生しやすく、そこに収納していたブラシで便器をこすれば便器内にカビ菌を塗っているようなものです。トイレブラシやトイレブラシケースも定期的に塩素系洗剤などで洗うなど、清潔を保つようにしましょう。また、スッポンがある家庭では使用後のスッポンからも臭うことがあります。そのため、使用後は必ず洗剤で洗い、できれば乾燥させてから収納するようにしましょう。


臭いが取れないときは水回りの修理業者に相談を


くまもと水道職人は、宇城市・天草市・合志市・熊本市・八代市・荒尾市などの熊本県全域をカバーする水トラブル専門の修理業者です。トイレ・キッチン・お風呂場・洗面所などの詰まりや水漏れなどでお困りの方は、些細なことでも弊社にご連絡ください。経験豊富な弊社のスタッフが電話1本で駆け付けて、適切なサポートを行います。



監修者

監修者の写真

主任

平野 勝

《略歴》

2017年株式会社N-Visino入社後、弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行。
水回りの小さなトラブルから建物全体のメンテナンス、リフォームに至るまで、水に関わるあらゆるお悩みをお客様の目線に立ち、お客様とともに解決してまいりました。
年間約600件の現場へ実際に立ち会い、培った水のプロフェッショナルとしての経験を活かし、当コラムでは水にまつわる幅広い知識を届けたいと考えています。

熊本のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「くまもと水道職人(熊本水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

くまもと水道職人(熊本水道職人) 0120-492-315

くまもと水道職人(熊本水道職人) 0120-492-315