水のコラム
水道水の濁りや異臭
水道から出る水が濁ってしまう原因
水道工事や一時的断水などが行われると、水道から流れる水が濁る時があります。赤茶色の濁りは、水道管に蓄積されていたサビが流れ出ているのが主な原因です。
水道工事や断水によって、水道管内の水の流れ方が一時的にいつもと逆方向になったり、流れる速さが変わったりすることで、錆びついていた鉄分を剥がして水とともに流れ出てきます。工事が行われている場合は、泥や砂が混じることもあります。これらは少量飲んでも人体への影響はありませんが、可能な限り飲用は避けましょう。
水道水が白く濁ったときは、空気が原因かもしれません。水道管内に空気が入って、圧力が急激に変化すると、蛇口から出るときに気泡がはじけて白く濁ったように見えます。特に冬場に多く見られる現象で、水が急激に温められることによって生じたりします。
上記のどちらもしばらく水を出していると改善されるはずです。時間がたっても水の濁りが解消されない場合は、別の問題が考えられます。
水道水が濁ってしまった時の対処方法
蛇口から出る水が濁ってしまったら、まずは水を出しっぱなしにして様子を見ます。原因になっているサビや泥などのゴミをすべて流し切ります。1箇所で水道水の濁りを確認したら、別の蛇口からも濁った水が出る可能性があるので、他の水道も確認してみましょう。およそ5分出していれば、濁りは改善される場合がほとんどです。
また、集合住宅の場合は貯水タンクが設置されており、貯水タンク内で問題が起きたのが原因で水が濁る場合もあります。貯水タンクは配管を通ってきた水道水をタンクに一時的に溜めて、そこからさらに家庭に給水するという仕組みです。
貯水タンクの管理は施設側の責任で行うことが定められていて、水質管理はアパートやマンションの管理会社や所有者が行っています。点検や清掃が不十分だった場合は、トラブルが生じる可能性があるので、水に濁りや悪臭などの異変を感じた時にはすぐに問い合わせてみましょう。
水道水の臭いの原因
水道水から悪臭がしたら利用をためらいますが、臭いの原因はさまざまで人体に影響のないケースもあります。カルキ臭はよくある臭いのひとつです。水道水を消毒するために、微量の塩素が利用されている場所がありますが、そういった地域では、自分の体調や季節などの環境によって、カルキ臭を強く感じる瞬間があります。
しかし、塩素の臭いがするのはしっかり消毒が行われていて、衛生所安全であるという証拠なので、問題はありません。浄水場に近い家ほど塩素の濃度が濃く、臭いがしやすいのですが、それは浄水場から遠い家に水が届くまでに塩素濃度の基準を下回らないように調整しているためです。
人体に影響を及ぼすことはありませんが、臭いがきついと気になってしまうものです。臭いを取り除くには、汲み置きをするか、沸騰をさせることで改善できます。ただし塩素を除去すると雑菌が繁殖しやすくなり、長時間の保存ができなくなるので気を付けましょう。
また、カビのような臭いがすることもあります。これは夏季によくみられるのですが、水を溜めるダム内で藻、プランクトンが大量に発生している場合や台風などの荒天による河川の濁りでこの臭いが生じることがあります。雨が減った渇水時はダムの水位が減少して、土のような臭いがするケースも報告される問題のひとつです。どちらも飲んでしまったとしても、健康上に問題はありません。
水道局では水質検査や臭気検査を行っていますが、もしも自宅の水からこれらの悪臭がした場合は、お住まいの地域の水道局に相談するなどして対処しましょう。対応に時間がかかる可能性もあるので、早めの相談がいいかもしれません。鉄サビのような臭いは、先述した赤茶色に濁った水が出るときと同じ原因が考えられます。水を出しっぱなしにして、ゴミを流し出せば改善されるはずです。
油のような臭いや下水の臭いがする場合は、水道水が原因ではなく、配管部分が原因です。油臭はアパートなどで他の部屋から流された油の臭いが排水管を通じて、漂ってくることがあります。排水管に水を流して臭いを押し流し、改善しましょう。
下水の臭いがする場合は配管の排水トラップが乾燥して臭っているか、衛生面で問題が起きている可能性があります。排水トラップはS字などの形をしており、水が溜まることで気体が遮られ、下水の悪臭を堰き止めています。通常であれば、再度水を流すことで改善されますが、もしも水を流しても臭いが改善されない場合は早急に水道局や業者に相談しましょう。
水道水の濁りが改善されなかったら
水の濁りの原因について挙げましたが、水を出しっぱなしにしても改善されなかったり、自分では原因がわからなかったりした時には、管理会社や水専門の業者に相談しましょう。水は毎日利用するものなので、使えなくなったりしたら大変です。
くまもと水道職人は、熊本市、八代市、上益城郡、玉名郡、球磨郡、天草郡など、熊本県内全域で活動しています。水のトラブルであれば、お電話一本で迅速に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
監修者

主任
平野 勝
《略歴》
2017年株式会社N-Visino入社後、弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを履行。
水回りの小さなトラブルから建物全体のメンテナンス、リフォームに至るまで、水に関わるあらゆるお悩みをお客様の目線に立ち、お客様とともに解決してまいりました。
年間約600件の現場へ実際に立ち会い、培った水のプロフェッショナルとしての経験を活かし、当コラムでは水にまつわる幅広い知識を届けたいと考えています。
熊本のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「くまもと水道職人(熊本水道職人)」
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
天草市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
合志市
下益城郡
玉名郡
菊池郡
阿蘇郡
上益城郡
八代郡
葦北郡
球磨郡
天草郡
その他の地域の方もご相談ください!
